堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

アサギマダラ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.