堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

サビキコリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.