堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月23日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

随分と人馴れしてきました。

この付近の発見報告

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.