堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅全開を初めて撮りました。

この付近の発見報告

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.