堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

コガネムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.