堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

セマダラコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.