堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.