堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

オオクモヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.