堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月1日

マルミズムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.