堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.