堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.