堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.