堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月26日

ヒノキゴケ

分類
植物
発見者コメント

池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、
ヒカゲノカズラ科と思いましたが、「ヒノキゴケ」とご指摘頂きました。
とても有難いご指摘、有難うございました。

この付近の発見報告

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.