堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月26日

ヒノキゴケ

分類
植物
発見者コメント

池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、
ヒカゲノカズラ科と思いましたが、「ヒノキゴケ」とご指摘頂きました。
とても有難いご指摘、有難うございました。

この付近の発見報告

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.