堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月7日

ハブタエモノアラガイ

分類
貝類
発見者コメント

北アメリカ原産の外来種。
水辺の至る所でみられる。
貝殻は薄く黄マダラ模様の軟体が透けて見える。
右巻きなのでサカマキガイと容易に見分けることが出来る。

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.