堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月20日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.