堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月4日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.