堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月18日

ヒメキクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.