堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.