堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月8日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.