堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月31日

キアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.