堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月20日

トビイロスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蛹になる場所をさがしていたようです。
十分に育つと土の中に潜るが、前蛹のままで冬を越し、春を迎えてからようやく蛹になる。
(幼虫の写真図鑑 イモムシ・ケムシ図鑑参照)
この習性があるので、イモムシタケの宿主となりやすい。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.