堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

2023年5月23日

イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

白いキノコと白いヤスデ。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.