堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

2023年5月23日

イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

白いキノコと白いヤスデ。

この付近の発見報告

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.