堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月2日

キサマツモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.