堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月29日

オオクチバス

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

田んぼでは、初確認です。
かなり増えてきているようです。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.