堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.