堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月23日

ゲンノショウコ

分類
植物
発見者コメント

日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。
「ドクダミ」「センブリ」「ゲンノショウコ」
この中でもセンブリは、希少種に指定されるぐらい激減している。

この付近の発見報告

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.