堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月16日

コンテリクラマゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.