堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.