堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.