堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.