堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

フラスコモの1種

発見者コメント

個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、
トガリフラスコモである確率は非常に高い。
ご専門の先生方へ
もし、少しでも興味を持たれたのであれば、調べてみて下さい。
卵胞子は、未だ未熟で緑色ですが、螺旋縁は顕著で6確認出来ました。
ここでは、シジャクモと混生しています。

承認コメント

種までは同定しかねますが、希少種の可能性がありますので、発見場所を非公開とします。

この付近の発見報告

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.