堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

コウベモグラを洗ってから食べていました。
「アオサギモグラを食べる」で検索してみると
同じように洗ってから食べていました。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.