堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月24日

ヒメカンスゲ

分類
植物
発見者コメント

「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.