堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ツボスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.