堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月15日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

奇麗に撮れました‼

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.