堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.