堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月1日

サギゴケ

分類
植物

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.