堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

カエンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

最強毒キノコ‼
小さな個体ですが、今年も生えています。

この付近の発見報告

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.