堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ナガゴマフカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.