堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.