堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ジシバリ

分類
植物

この付近の発見報告

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.