堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.