堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月9日

ウスキホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いつの間にか服にとまっていました。
よく動き回るし、すぐに飛んで行ってしまいました。
個体数は多くない種です。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.