堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ツヅレサセコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.