堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月4日

ヤブミョウガ

分類
植物

この付近の発見報告

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.