堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月12日

ヤマトルリジガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クモを捕食していました。

この付近の発見報告

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.