堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

スズメウリ

分類
植物

この付近の発見報告

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.