堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月5日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カラスノエンドウで給蜜していました。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.