堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月7日

カキシメジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

※ 注意‼
美味しそうな猛毒キノコです。

この付近の発見報告

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.