堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

シマイヌノエフデ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

私有地です‼
撮影許可頂いてます。
2日前にこのキノコの残骸を発見。
回りを丁寧に調べてみると卵が2~3個が見つかったので、
雨上がりの今日、可能性を信じて朝から観察に出かけました。
1本だけありました。
この種は時間単位で姿を変える成長の早いキノコであるうえに、
非常に弱い身体をしているので、画像のような奇麗な個体は滅多に見ることが出来ません。
希少性はまだ解明されていないようですが、
下部が白いものをコイヌノエフデとし、画像の個体のように薄赤いものは、別種の可能性もある。
ウスキコイヌノエフデ、コギツネノエフデ、シマイヌノエフデ

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.