堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

シマイヌノエフデ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

私有地です‼
撮影許可頂いてます。
2日前にこのキノコの残骸を発見。
回りを丁寧に調べてみると卵が2~3個が見つかったので、
雨上がりの今日、可能性を信じて朝から観察に出かけました。
1本だけありました。
この種は時間単位で姿を変える成長の早いキノコであるうえに、
非常に弱い身体をしているので、画像のような奇麗な個体は滅多に見ることが出来ません。
希少性はまだ解明されていないようですが、
下部が白いものをコイヌノエフデとし、画像の個体のように薄赤いものは、別種の可能性もある。
ウスキコイヌノエフデ、コギツネノエフデ、シマイヌノエフデ

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.