堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

クチブトゾウムシの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

数ミリの小さな虫

承認コメント

カシワクチブトゾウムシかコカシワクチブトゾウムシと思われます。

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.